課外活動

中高等部生は学校の枠を飛び出し、
自らの夢の実現のために、
また社会に貢献するために様々な活動をしています。

日本初の完全英語開催TEDxイベント開催

日本でもお馴染みのプレゼンテーションイベント「TED」。米国発のこのイベントを本校中学生が企画し、米TED本部のライセンスを取得。完全英語でのTEDxイベント「TEDxGKA」を2018年12月に開催しました。この中学生のライセンス取得及び完全英語での開催は日本初の快挙です。

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム 【高校生コース】

「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム【高校生コース】」、第3期(2017年度)には9名、第4期(2018年度)は8名、第5期 (2019年度)は6名の生徒が難関を突破。本校からは毎年たくさんの生徒がこの制度を通じて留学しており、採用生徒数、在籍生徒数に対する採用生徒比率ともに、全国トップクラスの実績です。

ワールドスカラーズカップ

世界50ヶ国以上の約2万人の中高生が英語で参加するアカデミックなこの大会で、2018年度には、本校から17名の生徒が東京予選を勝ち抜いて、マレーシアのアジア大会に参加。さらに3名が、イェール大学で行われたチャンピオントーナメントに出場しました。

女子高生ヘアドネーション同好会

全国から頭髪を集め、小児癌等の病気や事故で頭髪に悩む子ども達を中心にウィッグを無償で届ける、日本で唯一の女子高生によるヘアドネーション同好会を本校生徒が立ち上げ、活動しています。高校生ボランティアアワード「さだまさし賞」など受賞しました。また新聞やテレビ等各種メディアでその活動が取り上げられ、日本全国から髪の毛の寄付が届いています。

高校英語スピーチコンテスト

2018年度:11年生女子が群馬県大会優勝、関東甲信越大会優勝に次ぎ、全国大会に出場。第12回全国高校生英語スピーチコンテストにおいて、インターナショナルスクール部門1位を獲得しました。審査では英語力に留まらず、スピーチの内容を評価されての優勝でした。

また、2019年度も11年生女子が群馬県大会を優勝し、2年連続で関東大会へ出場を決めています。

模擬国連

生徒有志により「模擬国連同好会」が組織されており、英語で行われる大会を中心に、毎年たくさんの模擬国連大会に参加。議題に関する知識や交渉力を養っています。2018年度参加実績:横浜隼人高校模擬国連(議題:アフリカの水問題)、第2回全国高校教育模擬国連大会(議題:サイバーセキュリティ)、群馬県模擬国連大会(議題:持続可能な開発のための教育)、大妻模擬国連(議題:宇宙開発)など。2019年度参加実績:大妻豊島岡会議(議題:国際テロリズム廃絶措置)、第3回全国高校教育模擬国連大会(議題:国際移住と開発)など。

水ロケット世界大会出場

2017年度:9年生女子2名が水ロケット世界大会に日本代表として出場しました。本校生徒は2013年度にも9年生2名が日本代表としてこの大会に出場しています。