TOPICS

中高等部

理科の授業からの風景 / A Scenery from Science Lesson

ある晴れた日、9年生の生徒たちが荷車とバケツを持って、何やら外で楽しそうにしていました。遊んでいるのかと思ったら、今は理科の授業中で、物体の運動と力の関係を確かめる実験を自分たちで考えているとのことでした。

水を入れたバケツを手で押して、動いた距離を測る生徒達 / Students pushing a bucket of water and measuring the distance moved

実験を自分でデザインするというのは、MYPにおける理科の特徴の一つと言えるでしょう。従来の理科の授業では、実験の方法は先生から指示されて、それに従って結果を確認するというやり方が一般的でした。しかし、ある自然現象にかかる法則を「どうやったら証明できるのか?」と考えて自分で実験をデザインするという思考は、論理性と創造性を鍛える非常によい課題となります。

もちろん、完璧な実験方法はそう簡単には思いつきません。上の写真でも、手の力を一定にして荷車を押し出すことに、生徒たちは苦労していたようでした。それでも、あまりに楽しそうに「実験」をしていたため、思わずカメラを持ってきて写真を撮らせてもらいました。試行錯誤をして自分で考えた実験に没頭した経験は、生徒たちの記憶に深く残ることでしょう。

One day, some grade 9 students were doing something fun outside school building with a bucket and a cart. They said it was a part of science lesson and they were trying to carry out an experiment to prove the relationship between force and movement of an object.

Designing experiments by themselves is one of the features of MYP Science. In traditional Science lessons, experiments are instructed by teachers and students follow it to check the results. However, designing an experiment to prove a natural phenomena can be a powerful task to develop students’ logical and creative thinking skills.

Of course, it is not so easy to come up with a perfect way of experiment. As you can see in this photo, students struggled to push the cart with the same force by their hands. Even so, students looked enjoying to carry out their “experiment” very much, I asked them for the permission to take a photo. I think students will remember this experience of try-and-error for a long time.